公示地価マップ  

日本全国の公示地価

2025年の公示地価を掲載しました (令和7年3月18日)

地価見積
万円 /坪×
0万円
万円 /m²×
0万円
※地価平均は全対象地点の公示地価平均値、
上昇率は新規測定地を除いた公示地点の平均上昇率
履歴

日本の地価推移

日本全国の地価平均

90万9826円 /坪単価
27万5222円 /m²単価
※2025年発表の全地点公示地価平均
(77万3777.6202円 /坪単価)
(23万4067.7301円 /m2単価)

日本の地価騰落率

日本の地価は前年比 +2.66% の上昇↑
※2025年と2024年の公示地価を基に
新規測定地を除く地点の平均上昇率を算出
(2.66161% の上昇)

駐車場検索

日本の市区町村ランキング

平米単価ランキング

1位東京都中央区平均 920.3万円 /m²
平均 3042.3万円 /坪
2位東京都千代田区平均 622.7万円 /m²
平均 2058.4万円 /坪
3位東京都渋谷区平均 544.0万円 /m²
平均 1798.2万円 /坪
4位東京都港区平均 487.7万円 /m²
平均 1612.2万円 /坪
5位東京都新宿区平均 398.5万円 /m²
平均 1317.2万円 /坪
6位大阪府中央区平均 392.1万円 /m²
平均 1296.3万円 /坪
7位大阪府大阪市北区平均 366.0万円 /m²
平均 1209.8万円 /坪
8位愛知県中村区平均 215.9万円 /m²
平均 713.6万円 /坪
9位東京都台東区平均 201.8万円 /m²
平均 667.2万円 /坪
10位愛知県中区平均 196.0万円 /m²
平均 648.0万円 /坪



1515位北海道興部町平均 0.4万円 /m²
平均 1.3万円 /坪
1516位北海道赤平市平均 0.4万円 /m²
平均 1.2万円 /坪
1517位群馬県嬬恋村平均 0.4万円 /m²
平均 1.2万円 /坪
1518位北海道浜頓別町平均 0.4万円 /m²
平均 1.2万円 /坪
1519位北海道上川町平均 0.3万円 /m²
平均 1.1万円 /坪
1520位北海道美深町平均 0.3万円 /m²
平均 1.1万円 /坪
1521位北海道下川町平均 0.3万円 /m²
平均 1.0万円 /坪
1522位北海道夕張市平均 0.3万円 /m²
平均 0.9万円 /坪
1523位北海道歌志内市平均 0.2万円 /m²
平均 0.7万円 /坪
1524位北海道滝上町平均 0.2万円 /m²
平均 0.6万円 /坪

地価騰落率ランキング

1位長野県白馬村前年比 +24.17%↑
2位熊本県大津町前年比 +19.95%↑
3位長野県野沢温泉村前年比 +19.40%↑
4位沖縄県石垣市前年比 +17.42%↑
5位沖縄県宮古島市前年比 +16.26%↑
6位熊本県菊陽町前年比 +14.46%↑
7位東京都台東区前年比 +14.25%↑
8位大阪府中央区前年比 +13.79%↑
9位大阪府大阪市西区前年比 +13.63%↑
10位大阪府浪速区前年比 +13.55%↑



1515位北海道芦別市前年比 -4.35%↓
1516位北海道赤平市前年比 -4.53%↓
1517位北海道夕張市前年比 -4.73%↓
1518位北海道本別町前年比 -5.17%↓
1519位石川県志賀町前年比 -7.12%↓
1520位石川県輪島市前年比 -7.12%↓
1521位石川県羽咋市前年比 -7.80%↓
1522位石川県能登町前年比 -8.28%↓
1523位石川県七尾市前年比 -9.28%↓
1524位石川県珠洲市前年比 -10.97%↓

あなたの街の土地価格を調べてみましょう

このエントリーをはてなブックマークに追加

全国の土地価格を掲載

公示地価は国土交通省が、その年の1月1日時点のデータを基に、全国の土地価格の目安として毎年3月下旬に発表するものです。(⇒公示地価とは?
公示地価マップで公開しているデータは、2025年3月18日に公開された最新の公示地価を、当サイトで独自集計したものとなっています。
土地価格の上昇・下落や、複数の市区町村で比較した地価平均、駅周辺地価、また土地の景観、路線価などをわかりやすく確認することができます。不動産投資や土地の購入・売却、相続税評価・固定資産税評価、家賃目安の参考にご利用下さい。

日本全国の公示地価

日本全体の地価平均推移

1983←
→2025
※地価平均は全地点の公示地価平均値、上昇率は新規測定地を除いた公示地点の平均上昇率

全国都道府県地価ランキング

(国土交通省が2017年3月22日に発表した最新の公示地価データを基に算出)

※タイトルクリックで並べ替えができます
順位   都道府県平米単価坪単価前年比計算
1位東京都441.2万円 /坪単価
133.5万円 /m²
+7.24% ↑
2位大阪府124.4万円 /坪単価
37.6万円 /m²
+3.68% ↑
3位京都府109.7万円 /坪単価
33.2万円 /m²
+3.62% ↑
4位神奈川99.7万円 /坪単価
30.2万円 /m²
+4.09% ↑
5位福岡県81.8万円 /坪単価
24.7万円 /m²
+5.47% ↑
6位愛知県81.0万円 /坪単価
24.5万円 /m²
+2.68% ↑
7位埼玉県60.5万円 /坪単価
18.3万円 /m²
+2.13% ↑
8位兵庫県60.3万円 /坪単価
18.2万円 /m²
+2.50% ↑
9位宮城県59.7万円 /坪単価
18.1万円 /m²
+4.48% ↑
10位広島県56.4万円 /坪単価
17.0万円 /m²
+1.68% ↑
11位沖縄県53.1万円 /坪単価
16.1万円 /m²
+7.05% ↑
12位千葉県52.8万円 /坪単価
16.0万円 /m²
+4.96% ↑
13位熊本県35.7万円 /坪単価
10.8万円 /m²
+3.52% ↑
14位北海道30.9万円 /坪単価
9.4万円 /m²
+2.00% ↑
15位静岡県29.7万円 /坪単価
9.0万円 /m²
+0.16% ↑
16位石川県28.1万円 /坪単価
8.5万円 /m²
+0.99% ↑
17位奈良県27.8万円 /坪単価
8.4万円 /m²
+0.02% ↑
18位長崎県25.8万円 /坪単価
7.8万円 /m²
+1.18% ↑
19位鹿児島23.9万円 /坪単価
7.2万円 /m²
-0.46% ↓
20位愛媛県23.9万円 /坪単価
7.2万円 /m²
-0.43% ↓
21位岡山県23.2万円 /坪単価
7.0万円 /m²
+1.23% ↑
22位滋賀県22.5万円 /坪単価
6.8万円 /m²
+0.98% ↑
23位大分県21.9万円 /坪単価
6.6万円 /m²
+2.23% ↑
24位高知県20.6万円 /坪単価
6.2万円 /m²
-0.21% ↓
25位徳島県19.6万円 /坪単価
5.9万円 /m²
-0.38% ↓
26位香川県19.5万円 /坪単価
5.9万円 /m²
-0.03% ↓
27位和歌山18.7万円 /坪単価
5.6万円 /m²
-0.44% ↓
28位岐阜県18.6万円 /坪単価
5.6万円 /m²
+0.06% ↑
29位福井県17.8万円 /坪単価
5.4万円 /m²
+0.20% ↑
30位富山県16.7万円 /坪単価
5.1万円 /m²
+0.11% ↑
31位長野県15.4万円 /坪単価
4.6万円 /m²
+0.67% ↑
32位佐賀県15.1万円 /坪単価
4.6万円 /m²
+2.75% ↑
33位三重県15.1万円 /坪単価
4.6万円 /m²
+0.54% ↑
34位群馬県15.0万円 /坪単価
4.5万円 /m²
-0.12% ↓
35位新潟県15.0万円 /坪単価
4.5万円 /m²
-0.52% ↓
36位岩手県14.5万円 /坪単価
4.4万円 /m²
+0.42% ↑
37位福島県14.4万円 /坪単価
4.4万円 /m²
+0.92% ↑
38位栃木県14.2万円 /坪単価
4.3万円 /m²
-0.10% ↓
39位山口県14.2万円 /坪単価
4.3万円 /m²
+0.64% ↑
40位山梨県14.0万円 /坪単価
4.2万円 /m²
-0.23% ↓
41位宮崎県13.5万円 /坪単価
4.1万円 /m²
+0.26% ↑
42位島根県13.1万円 /坪単価
4.0万円 /m²
-0.39% ↓
43位茨城県12.7万円 /坪単価
3.8万円 /m²
+0.76% ↑
44位山形県11.3万円 /坪単価
3.4万円 /m²
+0.28% ↑
45位鳥取県11.1万円 /坪単価
3.4万円 /m²
-0.28% ↓
46位青森県10.0万円 /坪単価
3.0万円 /m²
+0.23% ↑
47位秋田県8.8万円 /坪単価
2.7万円 /m²
+0.68% ↑

公示地価とは?

公示地価は、国土交通省が例年3月中旬~下旬に発表する、 その年の1月1日時点の調査結果を基準にした公的な土地価格です。

公示地価は、公示地価法に基づき、国土交通省が選定した各地点において、2人以上の不動産鑑定士によって算定されます。 公示地点は、その場所の土地事情により、変更されることがあります。

国土交通省が評価したこの土地価格は、公共用地取得時の価格の算定規準となり、その土地にかかる税金の算定基準となります。 土地保有の損益に影響することから、土地を保有されている方や不動産の管理会社にとって、非常に注目される数字となっております。

当サイトでは、公示地価を独自に集計し、平均値・ランキング・時系列推移を無料でご確認頂くことが可能となってります。また地図と公示地価を結びつけることで、地図上のどの地点の地価が高いのか、簡単にご確認頂けます。
↑Page TOP

公示地価 全国地点ランキング

推移
順位住所市区町村平米単価坪単価前年比
1位銀座4-5-6東京都
中央区
6050.0万円
20000.0万円
+8.60%↑詳細 推移 景観
2位銀座5-4-3東京都
中央区
5170.0万円
17090.9万円
+8.60%↑詳細 推移 景観
3位銀座2-6-7東京都
中央区
4440.0万円
14677.7万円
+8.60%↑詳細 推移 景観
4位銀座7-9-19東京都
中央区
4310.0万円
14247.9万円
+8.00%↑詳細 推移 景観
5位新宿3-24-1東京都
新宿区
4000.0万円
13223.1万円
+5.30%↑詳細 推移 景観
6位新宿3-30-11東京都
新宿区
3860.0万円
12760.3万円
+4.60%↑詳細 推移 景観
7位丸の内2-4-1東京都
千代田区
3710.0万円
12264.5万円
+0.80%↑詳細 推移 景観
8位宇田川町23-3東京都
渋谷区
3350.0万円
11074.4万円
+7.00%↑詳細 推移 景観
9位銀座4-2-15東京都
中央区
3210.0万円
10611.6万円
+8.40%↑詳細 推移 景観
10位銀座6-8-3東京都
中央区
3080.0万円
10181.8万円
+5.10%↑詳細 推移 景観



25554位_愛知県
幸田町
0.1万円
0.3万円
-1.10%↓詳細 推移 景観
25555位_兵庫県
三田市
0.1万円
0.3万円
-1.10%↓詳細 推移 景観
25556位_北海道
苫小牧市
0.1万円
0.3万円
+0.00%詳細 推移 景観
25557位_北海道
苫小牧市
0.1万円
0.3万円
+0.00%詳細 推移 景観
25558位_千葉県
市原市
0.1万円
0.3万円
-0.60%↓詳細 推移 景観
25559位_兵庫県
西区
0.1万円
0.3万円
-1.30%↓詳細 推移 景観
25560位_京都府
亀岡市
0.1万円
0.3万円
-0.60%↓詳細 推移 景観
25561位_千葉県
木更津市
0.1万円
0.2万円
-0.30%↓詳細 推移 景観
25562位_大阪府
豊能町
0.1万円
0.2万円
-1.80%↓詳細 推移 景観
25563位_北海道
厚真町
0.0万円
0.2万円
+0.00%詳細 推移 景観

全国地点上昇率ランキング

順位住所市区町村平米単価坪単価前年比
1位_北海道
千歳市
12.8万円
42.3万円
+48.80%↑詳細 推移 景観
2位_北海道
千歳市
17.0万円
56.2万円
+42.90%↑詳細 推移 景観
3位_北海道
千歳市
10.4万円
34.4万円
+36.80%↑詳細 推移 景観
4位_熊本県
大津町
4.0万円
13.2万円
+33.30%↑詳細 推移 景観
5位_長野県
白馬村
3.0万円
9.9万円
+33.00%↑詳細 推移 景観
6位桜丘町14-6東京都
渋谷区
345.0万円
1140.5万円
+32.70%↑詳細 推移 景観
7位北の峰町25-11北海道
富良野市
6.5万円
21.5万円
+31.30%↑詳細 推移 景観
8位_熊本県
菊陽町
12.5万円
41.3万円
+30.90%↑詳細 推移 景観
9位_長野県
白馬村
2.1万円
6.8万円
+29.60%↑詳細 推移 景観
10位浅草1-1-2東京都
台東区
717.0万円
2370.2万円
+29.00%↑詳細 推移 景観



25554位_石川県
志賀町
0.3万円
0.8万円
-10.00%↓詳細 推移 景観
25555位_石川県
羽咋市
1.1万円
3.5万円
-10.20%↓詳細 推移 景観
25556位_石川県
七尾市
4.3万円
14.1万円
-10.80%↓詳細 推移 景観
25557位_石川県
七尾市
2.1万円
7.1万円
-11.20%↓詳細 推移 景観
25558位_石川県
能登町
0.8万円
2.7万円
-12.00%↓詳細 推移 景観
25559位_石川県
珠洲市
1.0万円
3.2万円
-13.50%↓詳細 推移 景観
25560位_石川県
珠洲市
0.8万円
2.7万円
-13.60%↓詳細 推移 景観
25561位_石川県
輪島市
2.4万円
7.9万円
-14.00%↓詳細 推移 景観
25562位_石川県
輪島市
2.2万円
7.2万円
-14.50%↓詳細 推移 景観
25563位_石川県
珠洲市
1.2万円
3.9万円
-16.80%↓詳細 推移 景観

公示地価と路線価、不動産の実勢価格について

不動産の実勢価格は、実際の受給によって決定するものであり、公示地価通りの金額で行う必要はありません。従って、不動産の実勢価格が、公示地価と乖離することがある場合もある、というのが実情です。

そのため、当サイトでは、公示地価だけでなく、実際の土地売買の実勢価格も確認が可能となっております。

ただし、公示地価が実際の売買の判断基準に使用されることもありますし、公共用地取得時の価格の算定規準になることから、この価格が実際の売買価格に強く影響することは間違いありません。

また、土地保有時の税金は、国税庁が決定する路線価によって決定されますが、路線価は公示地価の8割を目処として決定する、というルールがあります。これは、公示地価はその土地の税金を決定する大元になっていることを意味し、こちらも公示地価が実勢価格に影響する要因となります。

公的な地価に公示地価と路線価、という価格帯が異なる2種類の評価額があることは、土地の売買時に参考にする際、解釈を難くしているかもしれません。

当サイトの見解としては、公示地価は、公共用地取得時の算定基準となることから、「その土地を標準的に見積もった金額」と解釈するのが妥当。

路線価は、税金支払い時に、土地が高く見積もられすぎているというクレームを回避するため、「その土地を安く見積もった金額」と解釈するのが妥当、と考えます。

当サイトでは、路線価PDFを、公示地価と照合できるようになっております。路線価は公示地価より詳細に、漏れなく定義されており、確認した路線価を0.8で割ることで、国土交通省基準の土地価格を見積もることが可能です。

全国都道府県の地価を確認する

日本の駅周辺地価ランキング

平米単価ランキング

1位京橋駅平均 1790.0万円 /m²
平均 5917.4万円 /坪
2位大手町駅平均 1756.0万円 /m²
平均 5805.0万円 /坪
3位霞ヶ関駅平均 1420.0万円 /m²
平均 4694.2万円 /坪
4位日本橋駅平均 1183.2万円 /m²
平均 3911.6万円 /坪
5位栄駅平均 450.0万円 /m²
平均 1487.5万円 /坪
6位大門駅平均 445.7万円 /m²
平均 1473.3万円 /坪
7位小川町駅平均 438.0万円 /m²
平均 1447.9万円 /坪
8位赤坂駅平均 375.7万円 /m²
平均 1241.9万円 /坪
9位神田駅平均 363.7万円 /m²
平均 1202.2万円 /坪
10位祇園駅平均 299.0万円 /m²
平均 988.4万円 /坪



539位六軒駅平均 1.1万円 /m²
平均 3.8万円 /坪
540位新里駅平均 1.1万円 /m²
平均 3.6万円 /坪
541位塩屋駅平均 1.0万円 /m²
平均 3.4万円 /坪
542位高野駅平均 1.0万円 /m²
平均 3.3万円 /坪
543位池田駅平均 1.0万円 /m²
平均 3.2万円 /坪
544位大久保駅平均 0.8万円 /m²
平均 2.7万円 /坪
545位大山駅平均 0.8万円 /m²
平均 2.6万円 /坪
546位富浦駅平均 0.5万円 /m²
平均 1.6万円 /坪
547位中田駅平均 0.4万円 /m²
平均 1.3万円 /坪
548位木津駅平均 0.1万円 /m²
平均 0.4万円 /坪

地価騰落率ランキング

1位TX浅草駅前年比 +22.18%↑
2位浅草駅前年比 +19.05%↑
3位末広町駅前年比 +17.30%↑
4位三条駅前年比 +17.30%↑
5位貝塚駅前年比 +16.90%↑
6位中津駅前年比 +16.65%↑
7位東雲駅前年比 +16.50%↑
8位大久保駅前年比 +16.30%↑
9位小川町駅前年比 +16.30%↑
10位神田駅前年比 +16.07%↑



539位青海駅前年比 -2.40%↓
540位柳津駅前年比 -2.46%↓
541位小俣駅前年比 -2.50%↓
542位新井駅前年比 -2.67%↓
543位平田駅前年比 -2.70%↓
544位富浦駅前年比 -3.00%↓
545位大山駅前年比 -3.30%↓
546位池田駅前年比 -3.34%↓
547位内海駅前年比 -3.53%↓
548位三国駅前年比 -5.25%↓


↑Page TOP