公示地価マップ  

秋田県大仙市の公示地価・路線価

2025年の公示地価を掲載しました (令和7年3月18日)

地価見積
万円 /坪×
0万円
万円 /m²×
0万円
※地価平均は全対象地点の公示地価平均値、
上昇率は新規測定地を除いた公示地点の平均上昇率
履歴

大仙市の地価ランキング

秋田県内地価ランキング

3位 /17市区町村
1位秋田市平均 4.0万円 /m²
平均 13.2万円 /坪
2位由利本荘市平均 2.1万円 /m²
平均 6.9万円 /坪
3位大仙市平均 2.1万円 /m²
平均 6.9万円 /坪
4位湯沢市平均 1.9万円 /m²
平均 6.2万円 /坪
5位横手市平均 1.9万円 /m²
平均 6.2万円 /坪
もっと見る

秋田県内上昇率ランキング

3位 /17市区町村

1位秋田県秋田市前年比 +2.02% ↑
2位秋田県由利本荘市前年比 +0.42% ↑
3位秋田県大仙市前年比 +0.39% ↑
4位秋田県横手市前年比 +0.22% ↑
5位秋田県潟上市前年比 -0.26% ↓
もっと見る

全国地価ランキング

全国地価ランキング

1135位 /1524市区町村
1133位徳島県つるぎ町平均 2.1万円 /m²
平均 6.9万円 /坪
1134位秋田県由利本荘市平均 2.1万円 /m²
平均 6.9万円 /坪
1135位秋田県大仙市平均 2.1万円 /m²
平均 6.9万円 /坪
1136位岐阜県富加町平均 2.1万円 /m²
平均 6.9万円 /坪
1137位福井県若狭町平均 2.1万円 /m²
平均 6.9万円 /坪

全国地価上昇率ランキング

661位 /1524市区町村
※2025年と2024年の公示地価を基に算出

659位神奈川南足柄市前年比 +0.39% ↑
660位長野県須坂市前年比 +0.39% ↑
661位秋田県大仙市前年比 +0.39% ↑
662位長野県佐久市前年比 +0.39% ↑
663位三重県菰野町前年比 +0.39% ↑

秋田県大仙市だいせんしの地価平均

6万8926円 /坪単価
2万850円 /m²
※2025年発表大仙市の公示地価平均値
前年比 +0.39%上昇↑
このエントリーをはてなブックマークに追加

大仙市の土地価格(公示地価、路線価)

公示地価 ⇒ 地点を選定して評価される、国土交通省発表の公的な地価
路線価国税庁が公示地価の8割を基準として発表する地価。道路レベルで網羅

秋田県大仙市の地価推移グラフ

秋田県と大仙市の公示地価の推移です。2025年3月に発表された最新の公示地価データを基に秋田県全体と大仙市の公示地価平均値を計算してグラフを表示しています。
グラフにマウスを重ねて下さい (クリックで固定)
※地価平均は全対象地点の公示地価平均値、上昇率は新規測定地を除いた公示地点の平均上昇率


大仙市の駅周辺地価


駅大曲おおまがり


駅刈和野かりわの


駅神宮寺じんぐうじ

秋田県大仙市の地価マップ(色分け地価分布・路線価)

NEW 2024年 大仙市の路線価図 ( 年7月発表)
安い←→高い 中心点のビュー 中心点の路線価
※地図上の何もない所をクリックすると吹き出しが閉じます
 

大仙市の公示地価ランキング

推移
※Shiftキーを押しながら複数タイトルクリックで複数条件並べ替えができます
※住所をクリックして地価マップ上で位置を確認できます
住所最寄駅距離平米単価坪単価前年比
福田町22-21-7大曲550m
3.4万円/m²
11.3万円 /坪
+1.50%↑詳細 推移 景観
大曲中通町3-17大曲450m
3.3万円/m²
10.8万円 /坪
+0.00%詳細 推移 景観
大曲福住町5-28大曲450m
3.1万円/m²
10.3万円 /坪
+0.00%詳細 推移 景観
大花町9-3-4大曲400m
2.9万円/m²
9.7万円 /坪
+2.50%↑詳細 推移 景観
大曲金谷町4-27大曲1700m
2.5万円/m²
8.3万円 /坪
+2.00%↑詳細 推移 景観
大曲あけぼの町11-25大曲1600m
2.5万円/m²
8.3万円 /坪
+2.00%↑詳細 推移 景観
_刈和野900m
0.9万円/m²
2.9万円 /坪
-1.40%↓詳細 推移 景観
_刈和野500m
0.9万円/m²
2.8万円 /坪
-1.00%↓詳細 推移 景観
_神宮寺550m
0.7万円/m²
2.4万円 /坪
-0.80%↓詳細 推移 景観
_神宮寺900m
0.6万円/m²
2.1万円 /坪
-0.90%↓詳細 推移 景観

大仙市の不動産取引価格 (土地の実売買)

朝日町あさひまち | 飯田いいだ | 泉町いずみちょう | 板見内いたみない | 内小友うちおとも | 円行寺えんぎょうじ | 大神成おおかんなり | 大沢郷宿おおさわごうしゅく | 大沢郷寺おおさわごうてら | 太田町永代おおたちょうえいだい | 太田町太田おおたちょうおおた | 太田町川口おおたちょうかわぐち | 太田町国見おおたちょうくにみ | 太田町小神成おおたちょうこがなり | 太田町駒場おおたちょうこまば | 太田町斉内おおたちょうさいない | 太田町三本扇おおたちょうさんぼんおうぎ | 太田町中里おおたちょうなかさと | 太田町東今泉おおたちょうひがしいまいずみ | 太田町横沢おおたちょうよこさわ | 大花町おおはなちょう | 大曲おおまがり | 大曲あけぼの町おおまがりあけぼのちょう | 大曲飯田町おおまがりいいだちょう | 大曲大町おおまがりおおまち | 大曲金谷町おおまがりかなやちょう | 大曲上大町おおまがりかみおおまち | 大曲上栄町おおまがりかみさかえちょう | 大曲川原町おおまがりかわらちょう | 大曲黒瀬町おおまがりくろせちょう | 大曲栄町おおまがりさかえちょう | 大曲白金町おおまがりしろがねちょう | 大曲住吉町おおまがりすみよしちょう | 大曲須和町おおまがりすわちょう | 大曲田町おおまがりたまち | 大曲通町おおまがりとおりまち | 大曲戸巻町おおまがりとまきちょう | 大曲中通町おおまがりなかどおりまち | 大曲西根おおまがりにしね | 大曲花園町おおまがりはなぞのちょう | 大曲浜町おおまがりはまちょう | 大曲日の出町おおまがりひのでちょう | 大曲福住町おおまがりふくずみちょう | 大曲福見町おおまがりふくみちょう | 大曲船場町おおまがりふなばちょう | 大曲丸子町おおまがりまるこちょう | 大曲丸の内町おおまがりまるのうちまち | 大曲緑町おおまがりみどりちょう | 大曲若葉町おおまがりわかばちょう | 大巻おおまき | 小貫高畑おぬきたかばたけ | 角間川町かくまがわまち | 金山沢かねやまさわ | 上鶯野かみうぐいすの | 刈和野かりわの | 川目かわのめ | 北長野きたながの | 北楢岡きたならおか | 北野目きたのめ | 木原田きはらだ | 協和荒川きょうわあらかわ | 協和稲沢きょうわいなざわ | 協和上淀川きょうわかみよどかわ | 協和小種きょうわこたね | 協和境きょうわさかい | 協和下淀川きょうわしもよどかわ | 協和中淀川きょうわなかよどかわ | 協和船岡きょうわふなおか | 協和船沢きょうわふねさわ | 協和峰吉川きょうわみねよしかわ | 九升田くしょうだ | 栗沢くりさわ | 上野田こうずけた | 強首こわくび | 幸町さいわいちょう | 佐野町さのちょう | 清水しみず | 下鶯野しもうぐいすの | 下深井しもふかい | 正手沢しょうてざわ | 神宮寺じんぐうじ | 杉山田すぎやまだ | 高城たかじょう | 高関上郷たかぜきかみごう | 高梨たかなし | 土川つちかわ | 寺館てらだて | 戸地谷とちや | 戸蒔とまき | 豊岡とよおか | 豊川とよかわ | 長戸呂ながとろ | 長野ながの | 南外赤畑なんがいあかはた | 南外赤平後野なんがいあかひらうしろの | 南外赤平貝沼なんがいあかひらかいぬま | 南外赤平大道東なんがいあかひらだいどうひがし | 南外赤平台野なんがいあかひらだいの | 南外赤平平家なんがいあかひらへいけ | 南外赤平六郎沢なんがいあかひらろくろうさわ | 南外悪戸野なんがいあくとの | 南外揚土なんがいあげつち | 南外揚土山なんがいあげつちやま | 南外新屋布なんがいあらやしき | 南外石仏なんがいいしぼとけ | 南外岩倉なんがいいわくら | 南外岩瀬なんがいいわせ | 南外上野なんがいうえの | 南外大黒森なんがいおおくろもり | 南外大杉なんがいおおすぎ | 南外大杉二タ又杉なんがいおおすぎふたまたすぎ | 南外大杉山岸なんがいおおすぎやまぎし | 南外太田なんがいおおた | 南外大畑なんがいおおばた | 南外大畑潜沢なんがいおおばたくぐりさわ | 南外大畑深山なんがいおおばたみやま | 南外大平なんがいおおひら | 南外大向なんがいおおむかい | 南外大柳なんがいおおやなぎ | 南外大和野なんがいおおわの | 南外沖田なんがいおきだ | 南外落合なんがいおちあい | 南外金屋なんがいかなや | 南外上荒又なんがいかみあらまた | 南外上釜坂なんがいかみかまさか | 南外上鎌田なんがいかみかまた | 南外上木直なんがいかみきじき | 南外上桑台なんがいかみくわだい | 南外上巣ノ沢なんがいかみすのさわ | 南外上中宿なんがいかみなかしゅく | 南外上中野なんがいかみなかの | 南外川口なんがいかわぐち | 南外川口本町なんがいかわぐちほんちょう | 南外木直沢なんがいきじきざわ | 南外北田黒瀬なんがいきただくろせ | 南外北田山田ケ沢なんがいきただやまだがさわ | 南外黒滝なんがいくろたき | 南外小荒沢なんがいこあらさわ | 南外小出なんがいこいで | 南外小春木沢なんがいこはるきざわ | 南外猿ケ瀬出野なんがいさるがせでの | 南外山王台なんがいさんおうだい | 南外小浪滝なんがいざんざら | 南外下荒沢なんがいしもあらさわ | 南外下荒又なんがいしもあらまた | 南外下釜坂なんがいしもかまさか | 南外下鎌田なんがいしもかまた | 南外下木直なんがいしもきじき | 南外下滝なんがいしもたき | 南外下袋なんがいしもぶくろ | 南外下湯ノ又なんがいしもゆのまた | 南外鞦田なんがいしりがいだ | 南外十二ノ前なんがいじゅうにのまえ | 南外十二袋なんがいじゅうにふくろ | 南外杉橋なんがいすぎはし | 南外巣ノ沢なんがいすのさわ | 南外巣ノ沢石切場なんがいすのさわいしきりば | 南外外小友なんがいそとおとも | 南外外山なんがいそとやま | 南外滝中田表なんがいたきなかたおもて | 南外滝ノ沢なんがいたきのさわ | 南外田尻なんがいたじり | 南外田中なんがいたなか | 南外田中田なんがいたなかた | 南外田中田山根なんがいたなかたやまね | 南外田屋村なんがいたやむら | 南外壇ノ平山なんがいだんのひらやま | 南外寺沢なんがいてらさわ | 南外土場なんがいどば | 南外中荒沢なんがいなかあらさわ | 南外中荒又なんがいなかあらまた | 南外中桑台なんがいなかくわだい | 南外中宿なんがいなかしゅく | 南外中野なんがいなかの | 南外中野山なんがいなかのやま | 南外中袋なんがいなかぶくろ | 南外中渡なんがいなかわたり | 南外梨木田なんがいなしきだ | 南外西板戸なんがいにしいたど | 南外西野なんがいにしの | 南外西ノ又なんがいにしのまた | 南外西ノ又滝ノ沢なんがいにしのまたたきのさわ | 南外及位なんがいのぞき | 南外林ノ沢なんがいはやしのさわ | 南外一ト刎なんがいひとはね | 南外平形なんがいひらかた | 南外平沢なんがいひらさわ | 南外広表なんがいひろおもて | 南外物渡台なんがいぶつどだい | 南外坊田なんがいぼうだ | 南外坊田石兀ノ下なんがいぼうだいしはげのした | 南外坊田黒沢なんがいぼうだくろさわ | 南外坊村なんがいぼうむら | 南外松木田なんがいまつきだ | 南外丸木橋なんがいまるきばし | 南外水上沢なんがいみずかみざわ | 南外水沢なんがいみずさわ | 南外宮田なんがいみやた | 南外向ノ沢なんがいむかいのさわ | 南外葎沢なんがいむぐらさわ | 南外無尻橋なんがいむじりばし | 南外本宿なんがいもとしゅく | 南外薬師堂なんがいやくしどう | 南外谷地田なんがいやちだ | 南外湯神台なんがいゆがみだい | 南外湯ノ又なんがいゆのまた | 南外湯元なんがいゆもと | 南外若林なんがいわかばやし | 南外和合なんがいわごう | 新谷地にいやじ | 橋本はしもと | 花館はなだて | 花館上町はなだてかみちょう | 花館中町はなだてなかまち | 花館柳町はなだてやなぎまち | 東川ひがしかわ | 蛭川ひるがわ | 福田ふくだ | 福田町ふくだちょう | 藤木ふじき | 富士見町ふじみちょう | 払田ほった | 堀見内ほりみない | 松倉まつくら | 美原町みはらちょう | 鑓見内やりみない | 横堀よこぼり | 四ツ屋よつや | 六郷西根ろくごうにしね | 若竹町わかたけちょう | 和合わごう

下線あり...直近に不動産取引が実施された住所)

大仙市近辺の市区町村

美郷町の地価 |  横手市の地価 |  湯沢市の地価



大仙市の土地価格のまとめ

大仙市の平均坪単価は6.9万円平米単価は2万850円で、前年比では+0.39%上昇↑しています。
大仙市の土地価格は、秋田県の中で3位(17市区町村中)、日本全国の市区町村地価ランキングでは1135位(1524市区町村中)です。

周辺の公示地価が最も高い駅は坪単価0.0万円1平方mあたり0.0万円、最も安い駅は坪単価0.0万円1平方mあたり0.0万円です。 また、上昇率が最も高い駅は前年比+0.00%、上昇率が最も低い駅は前年比+0.00%です。

大仙市内で土地評価額が最も高い場所は福田町22-21-7坪単価11.3万円1平方mあたり3.4万円、最も安い場所は _坪単価2.1万円1平方mあたり0.6万円です。その土地価格の差は、約5.3倍となります。
(※住所をクリックして地価マップ上で位置を確認できます)

大仙市と美郷町の地価を比較 | その他の市区町村と地価を比較

大仙市の路線価を地図から確認

公示地価マップでは、上部地価マップ上の「中心点の路線価」をクリックして、全国地価マップ上の中心マーカー位置の路線価を確認することができます。規約に同意の上、ご利用下さい。
(路線価マップ上の単位は千円/m²となります)
※相続税路線価がない地域では、「固定資産税路線価等」をクリックしてご確認下さい

路線価とは

路線価とは、毎年7月に国税庁から発表される、宅地が面する道路を単位とした詳細な土地評価額のことです。路線価には「相続税路線価」と「固定資産税路線価」の2種類がありますが、単に路線価と言うと、通常、土地の相続税や贈与税の計算に必要となる「相続税路線価」を意味します。

税金の尺度として発表される路線価ですが、詳細な区域ごとに土地価格が設定されていることから、不動産投資・不動産売却の指標としても注目されています。

路線価の見方

その土地が面する道路の矢印に記載された数字が、土地の路線価となります。
単位は千円/m²となります。数字の後のアルファベット1文字は借地権割合です。
(A:90%、B:80%、C:70%、D:60%、E:50%、F:60%、G:30%)
借地権割合とは、借地に自宅を建てている場合に考慮する、課税対象額の割合です。
例えば、523Cと記載されている場合、52.3万円/m²、借地権割合70%となります。

2つの路線が面している土地については、下記の補正を行います。
角地の路線価計算 二路線に挟まれた土地の路線価計算

路線価は公示地価から確認しましょう

公示地価は毎年3月に国土交通省から発表される客観的な地価の目安、路線価は毎年7月に国税庁から発表される税金計算用の地価という違いがあります。しかしその両者には、「路線価は公示地価の8割を目処として設定される」という比例関係が国土交通省より公表されています。
※固定資産税評価額(固定資産税路線価)は公示地価の7割が基準となります。

この比例関係があるため、<公示地価推移と路線価推移>、及び、<公示地価分布と路線価分布>は、ほぼ同一となります。

路線価はその性質上、単体で過去の地価推移を把握することが困難なため、まず近接の公示地価により大まかな価格分布と地価推移を確認し、次に路線価図で詳細を確認する、という方法が非常に有用です。

また、土地の相続税や贈与税を計算する必要がある方・路線価を不動産投資に活用されている方は、同位置の公示地価の上昇率×前年の路線価を計算することで、7月の発表を待つことなく早急に路線価の目処を知ることができます。

固定資産税の計算方法

固定資産税は、毎年1月1日に土地等の固定資産を所有する人に、市区町村から課される税金です。 土地の固定資産税額は、下記の計算式で求めることができます。

土地の固定資産税額 = 固定資産税路線価 × 土地面積 × 1.4%(標準税率)

(固定資産税路線価は、上部地価マップにてご確認下さい)
ただし、固定資産税路線価×土地面積が30万円未満の場合、非課税となります。
また、住宅用地に限り、下記の範囲で税金軽減措置が適用されます。

区分
固定資産税都市計画税
小規模住宅用地住宅用地で住宅1戸につき200m2までの部分 価格×1/6価格×1/3
一般住宅用地小規模住宅用地以外の住宅用地 価格×1/3価格×2/3

※都市計画税は、土地が都市計画区域の「市街化区域」に該当する場合に適用される税金で、税額は下記となります。
都市計画税 = 固定資産税路線価 × 土地面積 × 0.3%(制限税率)

大仙市の地価を周辺の市区町村と比較すると?

  1. 大仙市と美郷町を比較
  2. 大仙市・美郷町・横手市を比較
  3. 大仙市と横手市を比較
  4. 大仙市・横手市・湯沢市を比較
  5. その他(秋田県の地価)


駐車場検索

地価ランキング


↑Page TOP