公示地価マップ  

福島県二本松市の公示地価・路線価

2024年の路線価図を掲載しました (令和6年7月1日)
地価見積
万円 /坪×
0万円
万円 /m²×
0万円
※地価平均は全対象地点の公示地価平均値、
上昇率は新規測定地を除いた公示地点の平均上昇率
履歴

二本松市の地価ランキング

福島県内地価ランキング

8位 /42市区町村
6位須賀川市平均 3.1万円 /m²
平均 10.4万円 /坪
7位西郷村平均 3.0万円 /m²
平均 9.9万円 /坪
8位二本松市平均 2.7万円 /m²
平均 9.0万円 /坪
9位伊達市平均 2.7万円 /m²
平均 9.0万円 /坪
10位会津坂下町平均 2.6万円 /m²
平均 8.8万円 /坪
もっと見る

福島県内上昇率ランキング

17位 /42市区町村

15位福島県白河市前年比 -0.17% ↓
16位福島県中島村前年比 -0.28% ↓
17位福島県二本松市前年比 -0.31% ↓
18位福島県富岡町前年比 -0.33% ↓
19位福島県田村市前年比 -0.34% ↓
もっと見る

二本松市の駅地価ランキング

1位二本松駅2.8万円 /m²
9.3万円 /坪
2位安達駅2.4万円 /m²
7.9万円 /坪

全国地価ランキング

全国地価ランキング

948位 /1522市区町村
946位佐賀県伊万里市平均 2.7万円 /m²
平均 9.0万円 /坪
947位栃木県大田原市平均 2.7万円 /m²
平均 9.0万円 /坪
948位福島県二本松市平均 2.7万円 /m²
平均 9.0万円 /坪
949位岩手県一関市平均 2.7万円 /m²
平均 9.0万円 /坪
950位新潟県秋葉区平均 2.7万円 /m²
平均 9.0万円 /坪

全国地価上昇率ランキング

872位 /1522市区町村
※2024年と2023年の公示地価を基に算出

870位北海道根室市前年比 -0.30% ↓
871位群馬県明和町前年比 -0.31% ↓
872位福島県二本松市前年比 -0.31% ↓
873位静岡県御前崎市前年比 -0.31% ↓
874位群馬県草津町前年比 -0.31% ↓

福島県二本松市にほんまつしの地価平均

9万116円 /坪単価
2万7260円 /m²
※2024年発表二本松市の公示地価平均値
前年比 -0.31%下落↓
このエントリーをはてなブックマークに追加

二本松市の土地価格(公示地価、路線価)

公示地価 ⇒ 地点を選定して評価される、国土交通省発表の公的な地価
路線価国税庁が公示地価の8割を基準として発表する地価。道路レベルで網羅

福島県二本松市の地価推移グラフ

福島県と二本松市の公示地価の推移です。2024年3月に発表された最新の公示地価データを基に福島県全体と二本松市の公示地価平均値を計算してグラフを表示しています。
グラフにマウスを重ねて下さい (クリックで固定)
※地価平均は全対象地点の公示地価平均値、上昇率は新規測定地を除いた公示地点の平均上昇率


二本松市の駅周辺地価


駅安達あだち


駅二本松にほんまつ

福島県二本松市の地価マップ(色分け地価分布・路線価)

NEW 2024年 二本松市の路線価図 ( 年7月発表)
安い←→高い 中心点のビュー 中心点の路線価
※地図上の何もない所をクリックすると吹き出しが閉じます
 

二本松市の公示地価ランキング

推移
※Shiftキーを押しながら複数タイトルクリックで複数条件並べ替えができます
※住所をクリックして地価マップ上で位置を確認できます
住所最寄駅距離平米単価坪単価前年比
若宮2丁目156番14二本松880m
4.7万円/m²
15.5万円 /坪
+0.00%詳細 推移 景観
本町2丁目57番二本松250m
4.4万円/m²
14.5万円 /坪
-0.90%↓詳細 推移 景観
本町1丁目56番二本松450m
4.0万円/m²
13.2万円 /坪
+0.00%詳細 推移 景観
亀谷2丁目230番二本松900m
3.7万円/m²
12.2万円 /坪
+0.00%詳細 推移 景観
油井字福岡40番3安達400m
3.6万円/m²
12.0万円 /坪
+4.01%↑詳細 推移 景観
表1丁目150番62二本松2700m
2.9万円/m²
9.5万円 /坪
-0.35%↓詳細 推移 景観
小浜字新町18番二本松9600m
1.4万円/m²
4.5万円 /坪
-1.46%↓詳細 推移 景観
渋川字下柿ノ内25番1安達3200m
1.2万円/m²
3.8万円 /坪
-0.85%↓詳細 推移 景観
小浜字芳池180番10二本松11000m
0.9万円/m²
3.0万円 /坪
-1.62%↓詳細 推移 景観
西勝田字樋ノ口38番二本松8800m
0.6万円/m²
1.9万円 /坪
-1.89%↓詳細 推移 景観

二本松市の不動産取引価格 (土地の実売買)

赤井沢あかいさわ | 浅川あさがわ | 安達ケ原あだちがはら | 鐙摺石あぶずりいし | 伊佐沼町いさぬままち | 石ノ花いしのはな | 石畑いしはた | 板目沢いためざわ | 市海道いちかいどう | 井戸神いどがみ | 岩崎いわさき | 丑子内うしこうち | 乳母沢うばざわ | 上原うわばら | 江口えぐち | 榎戸えのきど | 大石ケ作おおいしがさく | 大稲場おおいなば | 大久保おおくぼ | 大坂おおさか | 大沢おおさわ | 大関おおぜき | 太田おおた | 大平中井おおたいらなかい | 大壇おおだん | 大平山おおひらやま | 大町おおまち | 大森沢おおもりさわ | 岡ノ内おかのうち | おき | 小沢おざわ | 落合おちあい | 小浜おばま | おもて | 郭内かくない | 隠里かくれさと | 片岸かたぎし | 金色かないろ | 金色久保かないろくぼ | 冠木かぶき | 上太田かみおおた | 上川崎かみかわさき | 上新田かみしんでん | 上長折かみながおり | 上葉木坂かみはぎざか | 上平内かみひらうち | 上蓬田かみよもぎた | 亀谷かめがい | 唐谷山からかいやま | 借宿かりやど | 北トロミきたとろみ | 木藤次郎内きとうじろううち | 木ノ崎きのさき | 木ノ根坂きのねさか | 向陽台こうようだい | 郡山台こおりやまだい | 小セ川こせがわ | 小関こせき | 小高内こだこうち | 木幡こはた | 古家こや | 西勝田さいかちた | 才木山さいきやま | 西光内さいこううち | 幸町さいわいちょう | 茶園さえん | 栄町さかえまち | さく | 作田さくた | 笹屋ささや | 五月町さつきちょう | 沢松倉さわまつくら | 三合内さんごううち | 三雄山さんゆうざん | 在師ざいし | 塩沢しおざわ | 塩沢町しおざわちょう | 式部内しきぶうち | 下町したまち | 渋川しぶかわ | 島寺しまでら | 島ノ内しまのうち | 下川崎しもかわさき | 下平しもたいら | 下長折しもながおり | 下ノ内しものうち | 下山田しもやまだ | 正法寺町しょうぼうじまち | 昭和町しょうわまち | 新座しんざ | 新生町しんせいちょう | 新田しんでん | 新林しんばやし | 神明石しんめいいし | 上竹じょうたけ | 水神すいじん | 末広町すえひろちょう | 菅田すがた | 杉沢すぎさわ | 杉田駄子内すぎただごうち | 杉田仲之内すぎたなかのうち | 杉田町すぎたまち | 鈴石東町すずいしあずまちょう | 鈴石町すずいしちょう | 硯石すずりいし | 住吉すみよし | 諏訪原すわはら | せき | 瀬ノ上せのうえ | 芹沢せりさわ | 反返そりかえり | 反田そりた | 太子堂たいしどう | 高越松ケ作たかこしまつがさく | 高越屋戸たかこしやど | 高田たかだ | 高西たかにし | 高平たかひら | 竹柄たけがら | 竹田たけだ | 竹ノ内たけのうち | 田沢たざわ | 立石たていし | 舘野たての | 舘野原たてのはら | 田町たまち | 大根畑だいこんはたけ | 大作だいさく | 岳温泉だけおんせん | 岳温泉大和だけおんせんだいわ | 岳温泉西大和だけおんせんにしだいわ | 岳温泉深堀だけおんせんふかほり | 岳温泉横森だけおんせんよこもり | 岳東町だけひがしまち | 坦子内だんごうち | 智恵子の森ちえこのもり | 長者宮ちょうじゃみや | 長命ちょうめい | 槻木つきのき | 鉄扇町てっせんちょう | とうげ | 藤太郎内とうたろううち | 藤之前とうのまえ | 十神とおがみ | 遠西とおにし | 遠山とおやま | 戸沢とさわ | 百目木どうめき | 苗松なえまつ | 中江なかえ | 中里なかさと | 中ノ目なかのめ | 中町なかまち | 中森なかもり | 中山田なかやまだ | 長折ながおり | 長下ながした | 永田ながた | 永田鍛治内ながたかじうち | 永田才木ながたさいき | 永田積内ながたつみうち | 永田橋積ながたばしつみ | 永田馬保内ながたばぼうち | 永田御堂内ながたみどううち | 七ツ段ななつだん | 成上なりかみ | 成田なりた | 成田日向なりたひなた | 成田町なりたまち | 二伊滝にいたき | 西池にしいけ | 錦町にしきちょう | 西新殿にしにいどの | 西町にしまち | 沼ケ作ぬまがさく | 根崎ねざき | 萩坂はぎさか | 橋本はしもと | 八万舘はちまんだて | 初森はつもり | 羽石はねいし | 原セ天ケ作はらせあまがさく | 原セ大畑はらせおおはた | 原セ笠張はらせかさはり | 原セ上平はらせかみたいら | 原セ上ノ内はらせかみのうち | 原セ川原はらせかわはら | 原セ才木はらせさいき | 原セ諏訪はらせすわ | 原セ堰下はらせせきした | 原セ仲谷地はらせなかやじ | 原セ日照田はらせひでりた | 原セ山口はらせやまぐち | 原田はらだ | 針道はりみち | 馬場平ばばだいら | 東裏ひがしうら | 東新殿ひがしにいどの | 東町ひがしまち | 姫子松ひめこまつ | 平石三丁目ひらいしさんちょうめ | 平石高田ひらいしたかだ | 平石町ひらいしちょう | 毘沙門堂びしゃもんどう | 毘沙門堂山びしゃもんどうやま | 袋内ふくろうち | 二又ふたまた | 不動ふどう | 不動平ふどうだいら | 舟石ふないし | 舟形石ふなかたいし | 舟形石山ふなかたいしやま | 細野ほその | 堀越ほりこし | 坊主滝ぼうずたき | 前田まえだ | 前原まえはら | 松岡まつおか | 松林まつばやし | 水上みずかみ | 南トロミみなみとろみ | 南町みなみまち | 箕輪みのわ | 三原町みはらちょう | 三保内みほうち | 宮沢みやざわ | 宮戸みやと | 宮本みやもと | 明主内みょうしゅうち | 向作田むかいさくた | 向原むかいはら | 本町もとまち | 茂原もばら | 諸越谷もろこしがい | 薬師やくし | 八坂町やさかちょう | 社前やしろまえ | 休石やすみいし | 休石原やすみいしはら | 屋戸入やどいり | 矢ノ戸やのと | 山田やまだ | 谷和子やわこ | 油井ゆい | 雄平台ゆうへいだい | 湯川町ゆかわちょう | 吉倉よしくら | 米五町よなごちょう | 米沢よなざわ | 蓬田よもぎだ | 若宮わかみや

下線あり...直近に不動産取引が実施された住所)

二本松市近辺の市区町村

本宮市の地価 |  大玉村の地価 |  三春町の地価



二本松市の土地価格のまとめ

二本松市の平均坪単価は9.0万円平米単価は2万7260円で、前年比では-0.31%下落↓しています。
二本松市の土地価格は、福島県の中で8位(42市区町村中)、日本全国の市区町村地価ランキングでは948位(1522市区町村中)です。

周辺の公示地価が最も高い駅は二本松駅坪単価9.3万円1平方mあたり2.8万円、最も安い駅は安達駅坪単価7.9万円1平方mあたり2.4万円です。 また、上昇率が最も高い駅は安達駅前年比+1.58%↑、上昇率が最も低い駅は二本松駅前年比-0.78%↓です。

二本松市内で土地評価額が最も高い場所は若宮2丁目156番14坪単価15.5万円1平方mあたり4.7万円、最も安い場所は 西勝田字樋ノ口38番坪単価1.9万円1平方mあたり0.6万円です。その土地価格の差は、約8.2倍となります。
(※住所をクリックして地価マップ上で位置を確認できます)

二本松市と本宮市の地価を比較 | その他の市区町村と地価を比較

二本松市の路線価を地図から確認

公示地価マップでは、上部地価マップ上の「中心点の路線価」をクリックして、全国地価マップ上の中心マーカー位置の路線価を確認することができます。規約に同意の上、ご利用下さい。
(路線価マップ上の単位は千円/m²となります)
※相続税路線価がない地域では、「固定資産税路線価等」をクリックしてご確認下さい

路線価とは

路線価とは、毎年7月に国税庁から発表される、宅地が面する道路を単位とした詳細な土地評価額のことです。路線価には「相続税路線価」と「固定資産税路線価」の2種類がありますが、単に路線価と言うと、通常、土地の相続税や贈与税の計算に必要となる「相続税路線価」を意味します。

税金の尺度として発表される路線価ですが、詳細な区域ごとに土地価格が設定されていることから、不動産投資・不動産売却の指標としても注目されています。

路線価の見方

その土地が面する道路の矢印に記載された数字が、土地の路線価となります。
単位は千円/m²となります。数字の後のアルファベット1文字は借地権割合です。
(A:90%、B:80%、C:70%、D:60%、E:50%、F:60%、G:30%)
借地権割合とは、借地に自宅を建てている場合に考慮する、課税対象額の割合です。
例えば、523Cと記載されている場合、52.3万円/m²、借地権割合70%となります。

2つの路線が面している土地については、下記の補正を行います。
角地の路線価計算 二路線に挟まれた土地の路線価計算

路線価は公示地価から確認しましょう

公示地価は毎年3月に国土交通省から発表される客観的な地価の目安、路線価は毎年7月に国税庁から発表される税金計算用の地価という違いがあります。しかしその両者には、「路線価は公示地価の8割を目処として設定される」という比例関係が国土交通省より公表されています。
※固定資産税評価額(固定資産税路線価)は公示地価の7割が基準となります。

この比例関係があるため、<公示地価推移と路線価推移>、及び、<公示地価分布と路線価分布>は、ほぼ同一となります。

路線価はその性質上、単体で過去の地価推移を把握することが困難なため、まず近接の公示地価により大まかな価格分布と地価推移を確認し、次に路線価図で詳細を確認する、という方法が非常に有用です。

また、土地の相続税や贈与税を計算する必要がある方・路線価を不動産投資に活用されている方は、同位置の公示地価の上昇率×前年の路線価を計算することで、7月の発表を待つことなく早急に路線価の目処を知ることができます。

固定資産税の計算方法

固定資産税は、毎年1月1日に土地等の固定資産を所有する人に、市区町村から課される税金です。 土地の固定資産税額は、下記の計算式で求めることができます。

土地の固定資産税額 = 固定資産税路線価 × 土地面積 × 1.4%(標準税率)

(固定資産税路線価は、上部地価マップにてご確認下さい)
ただし、固定資産税路線価×土地面積が30万円未満の場合、非課税となります。
また、住宅用地に限り、下記の範囲で税金軽減措置が適用されます。

区分
固定資産税都市計画税
小規模住宅用地住宅用地で住宅1戸につき200m2までの部分 価格×1/6価格×1/3
一般住宅用地小規模住宅用地以外の住宅用地 価格×1/3価格×2/3

※都市計画税は、土地が都市計画区域の「市街化区域」に該当する場合に適用される税金で、税額は下記となります。
都市計画税 = 固定資産税路線価 × 土地面積 × 0.3%(制限税率)

二本松市の地価を周辺の市区町村と比較すると?

  1. 二本松市と本宮市を比較
  2. 二本松市・本宮市・大玉村を比較
  3. 二本松市と大玉村を比較
  4. 二本松市・大玉村・三春町を比較
  5. その他(福島県の地価)


駐車場検索

二本松市の駅上昇率ランキング


1位安達駅前年比 +1.58%↑
2位二本松駅前年比 -0.78%↓

地価ランキング


↑Page TOP