公示地価マップ  

岐阜県下呂市の公示地価・路線価

2023年の路線価図を掲載しました (令和5年7月3日)
地価見積
万円 /坪×
0万円
万円 /m²×
0万円
※地価平均は全対象地点の公示地価平均値、
上昇率は新規測定地を除いた公示地点の平均上昇率
履歴

下呂市の地価ランキング

岐阜県内地価ランキング

15位 /38市区町村
13位瑞浪市平均 4.1万円 /m²
平均 13.6万円 /坪
14位可児市平均 4.1万円 /m²
平均 13.5万円 /坪
15位下呂市平均 4.1万円 /m²
平均 13.5万円 /坪
16位中津川市平均 4.0万円 /m²
平均 13.4万円 /坪
17位美濃加茂市平均 4.0万円 /m²
平均 13.3万円 /坪
もっと見る

岐阜県内上昇率ランキング

33位 /38市区町村

31位岐阜県大野町前年比 -1.44% ↓
32位岐阜県養老町前年比 -1.52% ↓
33位岐阜県下呂市前年比 -1.71% ↓
34位岐阜県関ケ原町前年比 -1.76% ↓
35位岐阜県八百津町前年比 -1.97% ↓
もっと見る

下呂市の駅地価ランキング

1位下呂駅4.1万円 /m²
13.5万円 /坪

全国地価ランキング

全国地価ランキング

661位 /1526市区町村
659位岐阜県可児市平均 4.1万円 /m²
平均 13.5万円 /坪
660位千葉県銚子市平均 4.1万円 /m²
平均 13.5万円 /坪
661位岐阜県下呂市平均 4.1万円 /m²
平均 13.5万円 /坪
662位和歌山有田市平均 4.1万円 /m²
平均 13.5万円 /坪
663位長野県佐久市平均 4.1万円 /m²
平均 13.5万円 /坪

全国地価上昇率ランキング

1294位 /1526市区町村
※2023年と2022年の公示地価を基に算出

1292位静岡県下田市前年比 -1.70% ↓
1293位兵庫県朝来市前年比 -1.70% ↓
1294位岐阜県下呂市前年比 -1.71% ↓
1295位富山県魚津市前年比 -1.71% ↓
1296位東京都大島町前年比 -1.72% ↓

岐阜県下呂市げろしの地価平均

13万5098円 /坪単価
4万867円 /m²
※2023年発表下呂市の公示地価平均値
前年比 -1.71%下落↓
このエントリーをはてなブックマークに追加

下呂市の土地価格(公示地価、路線価)

公示地価 ⇒ 地点を選定して評価される、国土交通省発表の公的な地価
路線価国税庁が公示地価の8割を基準として発表する地価。道路レベルで網羅

岐阜県下呂市の地価推移グラフ

岐阜県と下呂市の公示地価の推移です。2023年3月に発表された最新の公示地価データを基に岐阜県全体と下呂市の公示地価平均値を計算してグラフを表示しています。
グラフにマウスを重ねて下さい (クリックで固定)
※地価平均は全対象地点の公示地価平均値、上昇率は新規測定地を除いた公示地点の平均上昇率

2320

下呂市の駅周辺地価


駅下呂げろ

岐阜県下呂市の地価マップ(色分け地価分布・路線価)

NEW 2023年 下呂市の路線価図 ( 年7月発表)
安い←→高い 中心点のビュー 中心点の路線価
※地図上の何もない所をクリックすると吹き出しが閉じます
 

下呂市の公示地価ランキング

推移
※Shiftキーを押しながら複数タイトルクリックで複数条件並べ替えができます
※住所をクリックして地価マップ上で位置を確認できます
住所最寄駅距離平米単価坪単価前年比
湯之島字門田801番2下呂550m
7.0万円/m²
23.3万円 /坪
-0.98%↓詳細 推移 景観
小川字道添1065番2下呂2200m
2.9万円/m²
9.6万円 /坪
-2.02%↓詳細 推移 景観
森字上垣内2613番1下呂1400m
2.3万円/m²
7.6万円 /坪
-2.13%↓詳細 推移 景観

下呂市の不動産取引価格 (土地の実売買)

小川おがわ | 小坂町赤沼田おさかちょうあかんた | 小坂町岩崎おさかちょういわさき | 小坂町大垣内おさかちょうおおがいと | 小坂町大島おさかちょうおおしま | 小坂町大洞おさかちょうおおぼら | 小坂町小坂町おさかちょうおさかまち | 小坂町落合おさかちょうおちあい | 小坂町門坂おさかちょうかどさか | 小坂町坂下おさかちょうさこれ | 小坂町長瀬おさかちょうながせ | 小坂町無数原おさかちょうむすばら | 小坂町湯屋おさかちょうゆや | 門原かどはら | 門和佐かどわさ | 金山町岩瀬かなやまちょういわせ | 金山町卯野原かなやまちょううのはら | 金山町大船渡かなやまちょうおおふなと | 金山町乙原かなやまちょうおっぱら | 金山町金山かなやまちょうかなやま | 金山町下原町かなやまちょうしもはらまち | 金山町菅田桐洞かなやまちょうすがたきりほら | 金山町菅田笹洞かなやまちょうすがたささほら | 金山町祖師野かなやまちょうそしの | 金山町田島かなやまちょうたじま | 金山町戸部かなやまちょうとべ | 金山町中切かなやまちょうなかぎり | 金山町中津原かなやまちょうなかつはら | 金山町東沓部かなやまちょうひがしくつべ | 金山町福来かなやまちょうふくらい | 金山町弓掛かなやまちょうゆがけ | 金山町渡かなやまちょうわたり | 久野川くのがわ | 幸田こうでん | 三原さんばら | 少ケ野しょうがの | 瀬戸せと | 田口たぐち | 夏焼なつやけ | 野尻のじり | 乗政のりまさ | 萩原町跡津はぎわらちょうあとつ | 萩原町上村はぎわらちょううわむら | 萩原町大ヶ洞はぎわらちょうおおかほら | 萩原町奥田洞はぎわらちょうおくだぼら | 萩原町尾崎はぎわらちょうおさき | 萩原町桜洞はぎわらちょうさくらぼら | 萩原町四美はぎわらちょうしみ | 萩原町上呂はぎわらちょうじょうろ | 萩原町中呂はぎわらちょうちゅうろ | 萩原町西上田はぎわらちょうにしうえだ | 萩原町野上はぎわらちょうのがみ | 萩原町萩原はぎわらちょうはぎわら | 萩原町花池はぎわらちょうはないけ | 萩原町羽根はぎわらちょうはね | 萩原町古関はぎわらちょうふるせき | 萩原町宮田はぎわらちょうみやだ | 萩原町山之口はぎわらちょうやまのくち | 火打ひうち | 東上田ひがしうえだ | 蛇之尾へびのお | 保井戸ほいど | 馬瀬井谷まぜいだに | 馬瀬川上まぜかおれ | 馬瀬黒石まぜくろいし | 馬瀬数河まぜすごう | 馬瀬惣島まぜそうじま | 馬瀬中切まぜなかぎり | 馬瀬名丸まぜなまる | 馬瀬西村まぜにしむら | 馬瀬堀之内まぜほりのうち | 三ツ渕みつぶち | 御厩野みまやの | 宮地みやじ | もり | 焼石やけいし | 湯之島ゆのしま | 和佐わさ

下線あり...直近に不動産取引が実施された住所)

下呂市近辺の市区町村

郡上市の地価 |  高山市の地価 |  八百津町の地価



下呂市の土地価格のまとめ

下呂市の平均坪単価は13.5万円平米単価は4万867円で、前年比では-1.71%下落↓しています。
下呂市の土地価格は、岐阜県の中で15位(38市区町村中)、日本全国の市区町村地価ランキングでは661位(1526市区町村中)です。

周辺の公示地価が最も高い駅は下呂駅坪単価13.5万円1平方mあたり4.1万円、最も安い駅は下呂駅坪単価13.5万円1平方mあたり4.1万円です。 また、下落率が最も低い駅は下呂駅前年比-1.71%↓、下落率が最も高い駅は下呂駅前年比-1.71%↓です。

下呂市内で土地評価額が最も高い場所は湯之島字門田801番2坪単価23.3万円1平方mあたり7.0万円、最も安い場所は 森字上垣内2613番1坪単価7.6万円1平方mあたり2.3万円です。その土地価格の差は、約3.1倍となります。
(※住所をクリックして地価マップ上で位置を確認できます)

下呂市と郡上市の地価を比較 | その他の市区町村と地価を比較

下呂市の路線価を地図から確認

公示地価マップでは、上部地価マップ上の「中心点の路線価」をクリックして、全国地価マップ上の中心マーカー位置の路線価を確認することができます。規約に同意の上、ご利用下さい。
(路線価マップ上の単位は千円/m²となります)
※相続税路線価がない地域では、「固定資産税路線価等」をクリックしてご確認下さい

路線価とは

路線価とは、毎年7月に国税庁から発表される、宅地が面する道路を単位とした詳細な土地評価額のことです。路線価には「相続税路線価」と「固定資産税路線価」の2種類がありますが、単に路線価と言うと、通常、土地の相続税や贈与税の計算に必要となる「相続税路線価」を意味します。

税金の尺度として発表される路線価ですが、詳細な区域ごとに土地価格が設定されていることから、不動産投資・不動産売却の指標としても注目されています。

路線価の見方

その土地が面する道路の矢印に記載された数字が、土地の路線価となります。
単位は千円/m²となります。数字の後のアルファベット1文字は借地権割合です。
(A:90%、B:80%、C:70%、D:60%、E:50%、F:60%、G:30%)
借地権割合とは、借地に自宅を建てている場合に考慮する、課税対象額の割合です。
例えば、523Cと記載されている場合、52.3万円/m²、借地権割合70%となります。

2つの路線が面している土地については、下記の補正を行います。
角地の路線価計算 二路線に挟まれた土地の路線価計算

路線価は公示地価から確認しましょう

公示地価は毎年3月に国土交通省から発表される客観的な地価の目安、路線価は毎年7月に国税庁から発表される税金計算用の地価という違いがあります。しかしその両者には、「路線価は公示地価の8割を目処として設定される」という比例関係が国土交通省より公表されています。
※固定資産税評価額(固定資産税路線価)は公示地価の7割が基準となります。

この比例関係があるため、<公示地価推移と路線価推移>、及び、<公示地価分布と路線価分布>は、ほぼ同一となります。

路線価はその性質上、単体で過去の地価推移を把握することが困難なため、まず近接の公示地価により大まかな価格分布と地価推移を確認し、次に路線価図で詳細を確認する、という方法が非常に有用です。

また、土地の相続税や贈与税を計算する必要がある方・路線価を不動産投資に活用されている方は、同位置の公示地価の上昇率×前年の路線価を計算することで、7月の発表を待つことなく早急に路線価の目処を知ることができます。

固定資産税の計算方法

固定資産税は、毎年1月1日に土地等の固定資産を所有する人に、市区町村から課される税金です。 土地の固定資産税額は、下記の計算式で求めることができます。

土地の固定資産税額 = 固定資産税路線価 × 土地面積 × 1.4%(標準税率)

(固定資産税路線価は、上部地価マップにてご確認下さい)
ただし、固定資産税路線価×土地面積が30万円未満の場合、非課税となります。
また、住宅用地に限り、下記の範囲で税金軽減措置が適用されます。

区分
固定資産税都市計画税
小規模住宅用地住宅用地で住宅1戸につき200m2までの部分 価格×1/6価格×1/3
一般住宅用地小規模住宅用地以外の住宅用地 価格×1/3価格×2/3

※都市計画税は、土地が都市計画区域の「市街化区域」に該当する場合に適用される税金で、税額は下記となります。
都市計画税 = 固定資産税路線価 × 土地面積 × 0.3%(制限税率)

下呂市の地価を周辺の市区町村と比較すると?

  1. 下呂市と郡上市を比較
  2. 下呂市・郡上市・高山市を比較
  3. 下呂市と高山市を比較
  4. 下呂市・高山市・八百津町を比較
  5. その他(岐阜県の地価)


下呂市の駅上昇率ランキング


1位下呂駅前年比 -1.71%↓

地価ランキング


↑Page TOP