公示地価マップ  

茨城県つくばみらい市の公示地価・路線価

2023年の路線価図を掲載しました (令和5年7月3日)
地価見積
万円 /坪×
0万円
万円 /m²×
0万円
※地価平均は全対象地点の公示地価平均値、
上昇率は新規測定地を除いた公示地点の平均上昇率
履歴

つくばみらい市の地価ランキング

茨城県内地価ランキング

3位 /44市区町村
1位守谷市平均 11.4万円 /m²
平均 37.8万円 /坪
2位つくば市平均 7.2万円 /m²
平均 23.7万円 /坪
3位つくばみらい市平均 5.2万円 /m²
平均 17.2万円 /坪
4位水戸市平均 5.2万円 /m²
平均 17.2万円 /坪
5位取手市平均 4.7万円 /m²
平均 15.4万円 /坪
もっと見る

茨城県内上昇率ランキング

2位 /44市区町村

1位茨城県守谷市前年比 +4.89% ↑
2位茨城県つくばみらい市前年比 +1.75% ↑
3位茨城県つくば市前年比 +1.36% ↑
4位茨城県神栖市前年比 +0.74% ↑
5位茨城県阿見町前年比 +0.74% ↑
もっと見る

つくばみらい市の駅地価ランキング

1位みらい平駅8.7万円 /m²
28.6万円 /坪
2位守谷駅7.9万円 /m²
26.1万円 /坪
3位新守谷駅6.3万円 /m²
20.9万円 /坪
4位小絹駅5.0万円 /m²
16.7万円 /坪
5位みどりの駅3.2万円 /m²
10.6万円 /坪

全国地価ランキング

全国地価ランキング

542位 /1526市区町村
540位山梨県昭和町平均 5.2万円 /m²
平均 17.3万円 /坪
541位東京都小笠原村平均 5.2万円 /m²
平均 17.3万円 /坪
542位茨城県つくばみらい市平均 5.2万円 /m²
平均 17.2万円 /坪
543位福井県敦賀市平均 5.2万円 /m²
平均 17.2万円 /坪
544位茨城県水戸市平均 5.2万円 /m²
平均 17.2万円 /坪

全国地価上昇率ランキング

295位 /1526市区町村
※2023年と2022年の公示地価を基に算出

293位東京都武蔵村山市前年比 +1.76% ↑
294位岡山県中区前年比 +1.76% ↑
295位茨城県つくばみらい市前年比 +1.75% ↑
296位埼玉県上尾市前年比 +1.73% ↑
297位新潟県中央区前年比 +1.73% ↑

茨城県つくばみらい市つくばみらいしの地価平均

17万2473円 /坪単価
5万2173円 /m²
※2023年発表つくばみらい市の公示地価平均値
前年比 +1.75%上昇↑
このエントリーをはてなブックマークに追加

つくばみらい市の土地価格(公示地価、路線価)

公示地価 ⇒ 地点を選定して評価される、国土交通省発表の公的な地価
路線価国税庁が公示地価の8割を基準として発表する地価。道路レベルで網羅

茨城県つくばみらい市の地価推移グラフ

茨城県とつくばみらい市の公示地価の推移です。2023年3月に発表された最新の公示地価データを基に茨城県全体とつくばみらい市の公示地価平均値を計算してグラフを表示しています。
グラフにマウスを重ねて下さい (クリックで固定)
※地価平均は全対象地点の公示地価平均値、上昇率は新規測定地を除いた公示地点の平均上昇率


つくばみらい市の駅周辺地価


駅小絹こきぬ


駅新守谷しんもりや


駅みどりのみどりの | 駅みらい平みらいだいら | 駅守谷もりや

茨城県つくばみらい市の地価マップ(色分け地価分布・路線価)

NEW 2023年 つくばみらい市の路線価図 ( 年7月発表)
安い←→高い 中心点のビュー 中心点の路線価
※地図上の何もない所をクリックすると吹き出しが閉じます
 

つくばみらい市の公示地価ランキング

推移
※Shiftキーを押しながら複数タイトルクリックで複数条件並べ替えができます
※住所をクリックして地価マップ上で位置を確認できます
住所最寄駅距離平米単価坪単価前年比
陽光台1丁目12番13みらい平0m
15.1万円/m²
49.9万円 /坪
+0.67%↑詳細 推移 景観
陽光台3丁目23番7みらい平360m
12.8万円/m²
42.3万円 /坪
+7.56%↑詳細 推移 景観
陽光台2丁目31番3みらい平800m
12.2万円/m²
40.3万円 /坪
+7.02%↑詳細 推移 景観
絹の台6丁目3番10小絹1000m
8.1万円/m²
26.8万円 /坪
+3.18%↑詳細 推移 景観
紫峰ヶ丘2丁目14番6みらい平1000m
7.7万円/m²
25.3万円 /坪
+11.99%↑詳細 推移 景観
西ノ台字西ノ台8番12小絹1300m
3.7万円/m²
12.3万円 /坪
-1.06%↓詳細 推移 景観
小絹字溜下185番36小絹710m
3.3万円/m²
10.9万円 /坪
+0.00%詳細 推移 景観
筒戸字諏訪2025番13新守谷1100m
2.6万円/m²
8.7万円 /坪
+0.00%詳細 推移 景観
福岡字逆瀬川向2505番1みどりの2600m
2.4万円/m²
8.0万円 /坪
+3.88%↑詳細 推移 景観
伊奈東字伊奈東33番58みらい平2500m
2.3万円/m²
7.6万円 /坪
-0.86%↓詳細 推移 景観
谷井田字北耕地1403番9守谷6000m
2.3万円/m²
7.6万円 /坪
-2.14%↓詳細 推移 景観
古川字前田耕地319番1みらい平2300m
1.9万円/m²
6.1万円 /坪
+0.00%詳細 推移 景観
豊体字横町1171番11守谷4300m
1.6万円/m²
5.5万円 /坪
-1.20%↓詳細 推移 景観
台字台坪14番1みどりの2300m
1.2万円/m²
4.1万円 /坪
-0.81%↓詳細 推移 景観
新戸字下285番守谷5700m
1.0万円/m²
3.3万円 /坪
-1.94%↓詳細 推移 景観
11位以下を見る

つくばみらい市の不動産取引価格 (土地の実売買)

青木あおき | 青古新田あおこしんでん | 足高あだか | 新戸あらと | 板橋いたばし | 伊丹いたみ | 市野深いちのふか | 伊奈東いなひがし | 弥柳いよやなぎ | 大和田おおわだ | 押砂おしずな | 小島新田おじましんでん | 鬼長おにおさ | 小張おばり | 神住新田かすみしんでん | 加藤かとう | 上小目かみおめ | 上島かみじま | 上長沼かみながぬま | 上平柳かみひらやなぎ | 川崎かわさき | 神生かんのう | 北袋きたぶくろ | 北山きたやま | 絹の台きぬのだい | 小絹こきぬ | 坂野新田さかのしんでん | 山王新田さんのうしんでん | 山谷さんや | 紫峰ヶ丘しほうがおか | 下小目しもおめ | 下島しもじま | 下長沼しもながぬま | 下平柳しもひらやなぎ | 重右衛門新田じゅうえもんしんでん | 十和じゅうわ | 城中じょうちゅう | 杉下すぎした | 善助新田ぜんすけしんでん | 高岡たかおか | 田村たむら | だい | 樛木つきぬき | 筒戸つつど | 寺畑てらはた | 戸崎とさき | 戸茂とも | 中島なかじま | 中原なかはら | 中平柳なかひらやなぎ | 長渡呂ながとろ | 長渡呂新田ながとろしんでん | 成瀬なるせ | 仁左衛門新田にざえもんしんでん | 西楢戸にしならど | 西ノ台にしのだい | 西ノ台南にしのだいみなみ | 西丸山にしまるやま | 日川にっかわ | 野堀のぼり | 東栗山ひがしくりやま | 東楢戸ひがしならど | 平沼ひらぬま | 奉社びしゃ | 福岡ふくおか | 福田ふくだ | 福原ふくわら | 富士見ヶ丘ふじみがおか | 古川ふるかわ | 豊体ぶたい | 武兵衛新田ぶへえしんでん | 細代ほそしろ | 真木まぎ | 狸穴まみあな | みなみ | 南太田みなみおおた | 箕輪みのわ | 宮戸みやど | 狸渕むじなぶち | 谷井田やいた | 谷口やぐち | 陽光台ようこうだい

下線あり...直近に不動産取引が実施された住所)

つくばみらい市近辺の市区町村

取手市の地価 |  守谷市の地価 |  常総市の地価


2320

つくばみらい市の土地価格のまとめ

つくばみらい市の平均坪単価は17.2万円平米単価は5万2173円で、前年比では+1.75%上昇↑しています。
つくばみらい市の土地価格は、茨城県の中で3位(44市区町村中)、日本全国の市区町村地価ランキングでは542位(1526市区町村中)です。

周辺の公示地価が最も高い駅はみらい平駅坪単価28.6万円1平方mあたり8.7万円、最も安い駅はみどりの駅坪単価10.6万円1平方mあたり3.2万円です。 また、上昇率が最も高い駅はみらい平駅前年比+4.40%↑、上昇率が最も低い駅は小絹駅前年比+0.71%↑です。

つくばみらい市内で土地評価額が最も高い場所は陽光台1丁目12番13坪単価49.9万円1平方mあたり15.1万円、最も安い場所は 新戸字下285番坪単価3.3万円1平方mあたり1.0万円です。その土地価格の差は、約15.0倍となります。
(※住所をクリックして地価マップ上で位置を確認できます)

つくばみらい市と取手市の地価を比較 | その他の市区町村と地価を比較

つくばみらい市の路線価を地図から確認

公示地価マップでは、上部地価マップ上の「中心点の路線価」をクリックして、全国地価マップ上の中心マーカー位置の路線価を確認することができます。規約に同意の上、ご利用下さい。
(路線価マップ上の単位は千円/m²となります)
※相続税路線価がない地域では、「固定資産税路線価等」をクリックしてご確認下さい

路線価とは

路線価とは、毎年7月に国税庁から発表される、宅地が面する道路を単位とした詳細な土地評価額のことです。路線価には「相続税路線価」と「固定資産税路線価」の2種類がありますが、単に路線価と言うと、通常、土地の相続税や贈与税の計算に必要となる「相続税路線価」を意味します。

税金の尺度として発表される路線価ですが、詳細な区域ごとに土地価格が設定されていることから、不動産投資・不動産売却の指標としても注目されています。

路線価の見方

その土地が面する道路の矢印に記載された数字が、土地の路線価となります。
単位は千円/m²となります。数字の後のアルファベット1文字は借地権割合です。
(A:90%、B:80%、C:70%、D:60%、E:50%、F:60%、G:30%)
借地権割合とは、借地に自宅を建てている場合に考慮する、課税対象額の割合です。
例えば、523Cと記載されている場合、52.3万円/m²、借地権割合70%となります。

2つの路線が面している土地については、下記の補正を行います。
角地の路線価計算 二路線に挟まれた土地の路線価計算

路線価は公示地価から確認しましょう

公示地価は毎年3月に国土交通省から発表される客観的な地価の目安、路線価は毎年7月に国税庁から発表される税金計算用の地価という違いがあります。しかしその両者には、「路線価は公示地価の8割を目処として設定される」という比例関係が国土交通省より公表されています。
※固定資産税評価額(固定資産税路線価)は公示地価の7割が基準となります。

この比例関係があるため、<公示地価推移と路線価推移>、及び、<公示地価分布と路線価分布>は、ほぼ同一となります。

路線価はその性質上、単体で過去の地価推移を把握することが困難なため、まず近接の公示地価により大まかな価格分布と地価推移を確認し、次に路線価図で詳細を確認する、という方法が非常に有用です。

また、土地の相続税や贈与税を計算する必要がある方・路線価を不動産投資に活用されている方は、同位置の公示地価の上昇率×前年の路線価を計算することで、7月の発表を待つことなく早急に路線価の目処を知ることができます。

固定資産税の計算方法

固定資産税は、毎年1月1日に土地等の固定資産を所有する人に、市区町村から課される税金です。 土地の固定資産税額は、下記の計算式で求めることができます。

土地の固定資産税額 = 固定資産税路線価 × 土地面積 × 1.4%(標準税率)

(固定資産税路線価は、上部地価マップにてご確認下さい)
ただし、固定資産税路線価×土地面積が30万円未満の場合、非課税となります。
また、住宅用地に限り、下記の範囲で税金軽減措置が適用されます。

区分
固定資産税都市計画税
小規模住宅用地住宅用地で住宅1戸につき200m2までの部分 価格×1/6価格×1/3
一般住宅用地小規模住宅用地以外の住宅用地 価格×1/3価格×2/3

※都市計画税は、土地が都市計画区域の「市街化区域」に該当する場合に適用される税金で、税額は下記となります。
都市計画税 = 固定資産税路線価 × 土地面積 × 0.3%(制限税率)

つくばみらい市の地価を周辺の市区町村と比較すると?

  1. つくばみらい市と取手市を比較
  2. つくばみらい市・取手市・守谷市を比較
  3. つくばみらい市と守谷市を比較
  4. つくばみらい市・守谷市・常総市を比較
  5. その他(茨城県の地価)


駐車場検索

つくばみらい市の駅上昇率ランキング


1位みらい平駅前年比 +4.40%↑
2位守谷駅前年比 +2.95%↑
3位みどりの駅前年比 +1.46%↑
4位新守谷駅前年比 +1.07%↑
5位小絹駅前年比 +0.71%↑

地価ランキング


↑Page TOP