公示地価マップ  

滋賀県彦根市の公示地価・路線価

2024年の路線価図を掲載しました (令和6年7月1日)
地価見積
万円 /坪×
0万円
万円 /m²×
0万円
※地価平均は全対象地点の公示地価平均値、
上昇率は新規測定地を除いた公示地点の平均上昇率
履歴

彦根市の地価ランキング

滋賀県内地価ランキング

7位 /19市区町村
5位野洲市平均 6.6万円 /m²
平均 21.7万円 /坪
6位近江八幡市平均 6.2万円 /m²
平均 20.7万円 /坪
7位彦根市平均 5.2万円 /m²
平均 17.2万円 /坪
8位湖南市平均 3.8万円 /m²
平均 12.6万円 /坪
9位東近江市平均 3.8万円 /m²
平均 12.5万円 /坪
もっと見る

滋賀県内上昇率ランキング

12位 /19市区町村

10位滋賀県甲賀市前年比 -0.08% ↓
11位滋賀県愛荘町前年比 -0.17% ↓
12位滋賀県彦根市前年比 -0.35% ↓
13位滋賀県多賀町前年比 -0.51% ↓
14位滋賀県豊郷町前年比 -0.68% ↓
もっと見る

彦根市の駅地価ランキング

1位彦根駅7.6万円 /m²
25.0万円 /坪
2位ひこね芹川駅6.4万円 /m²
21.3万円 /坪
3位南彦根駅5.5万円 /m²
18.3万円 /坪
4位稲枝駅4.0万円 /m²
13.3万円 /坪
5位河瀬駅3.9万円 /m²
12.8万円 /坪
6位彦根口駅3.8万円 /m²
12.5万円 /坪
7位高宮駅3.5万円 /m²
11.5万円 /坪
8位スクリーン駅2.8万円 /m²
9.2万円 /坪
9位鳥居本駅2.2万円 /m²
7.4万円 /坪

全国地価ランキング

全国地価ランキング

545位 /1522市区町村
543位東京都小笠原村平均 5.2万円 /m²
平均 17.3万円 /坪
544位佐賀県鳥栖市平均 5.2万円 /m²
平均 17.2万円 /坪
545位滋賀県彦根市平均 5.2万円 /m²
平均 17.2万円 /坪
546位奈良県葛城市平均 5.2万円 /m²
平均 17.1万円 /坪
547位三重県朝日町平均 5.1万円 /m²
平均 17.0万円 /坪

全国地価上昇率ランキング

890位 /1522市区町村
※2024年と2023年の公示地価を基に算出

888位岐阜県大垣市前年比 -0.35% ↓
889位熊本県玉名市前年比 -0.35% ↓
890位滋賀県彦根市前年比 -0.35% ↓
891位三重県多気町前年比 -0.35% ↓
892位香川県まんのう町前年比 -0.35% ↓

滋賀県彦根市ひこねしの地価平均

17万1752円 /坪単価
5万1955円 /m²
※2024年発表彦根市の公示地価平均値
前年比 -0.35%下落↓
このエントリーをはてなブックマークに追加

彦根市の土地価格(公示地価、路線価)

公示地価 ⇒ 地点を選定して評価される、国土交通省発表の公的な地価
路線価国税庁が公示地価の8割を基準として発表する地価。道路レベルで網羅

滋賀県彦根市の地価推移グラフ

滋賀県と彦根市の公示地価の推移です。2024年3月に発表された最新の公示地価データを基に滋賀県全体と彦根市の公示地価平均値を計算してグラフを表示しています。
グラフにマウスを重ねて下さい (クリックで固定)
※地価平均は全対象地点の公示地価平均値、上昇率は新規測定地を除いた公示地点の平均上昇率


彦根市の駅周辺地価


駅稲枝いなえ


駅河瀬かわせ


駅スクリーンすくりーん


駅高宮たかみや | 駅鳥居本とりいもと


駅彦根ひこね | 駅彦根口ひこねぐち | 駅ひこね芹川ひこねせりかわ


駅南彦根みなみひこね

滋賀県彦根市の地価マップ(色分け地価分布・路線価)

NEW 2024年 彦根市の路線価図 ( 年7月発表)
安い←→高い 中心点のビュー 中心点の路線価
※地図上の何もない所をクリックすると吹き出しが閉じます
 

彦根市の公示地価ランキング

推移
※Shiftキーを押しながら複数タイトルクリックで複数条件並べ替えができます
※住所をクリックして地価マップ上で位置を確認できます
住所最寄駅距離平米単価坪単価前年比
大東町2-29彦根90m
12.5万円/m²
41.3万円 /坪
+0.00%詳細 推移 景観
駅東町18-7彦根110m
12.0万円/m²
39.7万円 /坪
+0.00%詳細 推移 景観
大薮町字越地20番南彦根2400m
9.1万円/m²
29.9万円 /坪
+0.00%詳細 推移 景観
本町1-6-25彦根1500m
8.9万円/m²
29.6万円 /坪
+0.00%詳細 推移 景観
旭町8-24彦根300m
7.4万円/m²
24.6万円 /坪
NEW詳細 推移 景観
小泉町字南巴285番5南彦根150m
7.1万円/m²
23.4万円 /坪
+1.72%↑詳細 推移 景観
小泉町字巴300番32南彦根200m
6.9万円/m²
22.7万円 /坪
+0.59%↑詳細 推移 景観
西沼波町字五斗代182番6ひこね芹川570m
6.4万円/m²
21.3万円 /坪
+0.00%詳細 推移 景観
中央町2-23彦根1000m
6.4万円/m²
21.2万円 /坪
-1.38%↓詳細 推移 景観
稲部町字六ノ坪90番5稲枝200m
5.8万円/m²
19.1万円 /坪
-0.17%↓詳細 推移 景観
大薮町字大柳2092番南彦根3000m
5.4万円/m²
18.0万円 /坪
+0.00%詳細 推移 景観
本町3-2-41彦根1600m
5.4万円/m²
18.0万円 /坪
-0.18%↓詳細 推移 景観
南川瀬町字林ノ下1392番20河瀬400m
5.3万円/m²
17.7万円 /坪
+0.00%詳細 推移 景観
平田町字月沢734番15南彦根1500m
5.3万円/m²
17.7万円 /坪
+0.00%詳細 推移 景観
清崎町字大方500番14河瀬750m
5.2万円/m²
17.4万円 /坪
+0.00%詳細 推移 景観
肥田町字定永956番10稲枝800m
5.0万円/m²
16.4万円 /坪
+0.00%詳細 推移 景観
高宮町字澤1736番1南彦根1400m
4.9万円/m²
16.1万円 /坪
+1.04%↑詳細 推移 景観
松原2-5-5彦根2300m
4.4万円/m²
14.4万円 /坪
-0.46%↓詳細 推移 景観
小泉町字中畑482番南彦根500m
4.3万円/m²
14.3万円 /坪
-0.23%↓詳細 推移 景観
平田町字五反田1122番南彦根2500m
3.8万円/m²
12.6万円 /坪
+0.79%↑詳細 推移 景観
東沼波町字川原口207番4彦根口500m
3.8万円/m²
12.5万円 /坪
-0.79%↓詳細 推移 景観
高宮町字門口2406番高宮700m
3.5万円/m²
11.5万円 /坪
-1.14%↓詳細 推移 景観
野田山町字北浦1064番55彦根3500m
3.4万円/m²
11.1万円 /坪
-0.88%↓詳細 推移 景観
鳥居本町字森次1872番34鳥居本700m
3.2万円/m²
10.7万円 /坪
-2.11%↓詳細 推移 景観
開出今町字蔵ノ町2102番南彦根3300m
3.0万円/m²
10.0万円 /坪
-1.30%↓詳細 推移 景観
高宮町字塚本焼屋22番3スクリーン1000m
2.8万円/m²
9.2万円 /坪
+2.20%↑詳細 推移 景観
川瀬馬場町字北486番8河瀬1000m
2.8万円/m²
9.2万円 /坪
-0.36%↓詳細 推移 景観
鳥居本町字立町1668番鳥居本450m
2.2万円/m²
7.4万円 /坪
-3.03%↓詳細 推移 景観
楡町字下外輪246番2河瀬700m
2.1万円/m²
6.9万円 /坪
+1.94%↑詳細 推移 景観
甲崎町字城屋敷102番稲枝3600m
1.4万円/m²
4.5万円 /坪
-3.57%↓詳細 推移 景観
宮田町字馬場201番鳥居本1100m
1.2万円/m²
4.1万円 /坪
-3.15%↓詳細 推移 景観
11位以下を見る

彦根市の不動産取引価格 (土地の実売買)

旭町あさひまち | 安食中町あんじきなかまち | 池州町いけすちょう | 石寺町いしでらちょう | 稲枝町いなえちょう | 稲里町いなさとちょう | 稲部町いなべちょう | 犬方町いぬかたちょう | 宇尾町うおちょう | 大橋町おおはしまち | 大堀町おおぼりちょう | 大藪町おおやぶちょう | 男鬼町おおりちょう | 岡町おかまち | 尾末町おすえちょう | 小野町おのちょう | 海瀬町かいぜちょう | 開出今町かいでいまちょう | 賀田山町かたやまちょう | 金沢町かなざわちょう | 金田町かねだちょう | 上稲葉町かみいなばちょう | 上岡部町かみおかべちょう | 上西川町かみにしがわちょう | 川瀬馬場町かわせばばちょう | 河原かわら | 甘呂町かんろちょう | 京町きょうまち | 清崎町きよさきちょう | 銀座町ぎんざちょう | 小泉町こいずみちょう | 甲崎町こうざきちょう | 甲田町こうたちょう | 広野町こうのちょう | 金亀町こんきちょう | 金剛寺町こんごうじちょう | 極楽寺町ごくらくじちょう | 後三条町ごさんじょうちょう | 幸町さいわいちょう | 栄町さかえまち | 笹尾町ささおちょう | 薩摩町さつまちょう | 里根町さとねちょう | 佐和町さわちょう | 佐和山町さわやまちょう | 下稲葉町しもいなばちょう | 下岡部町しもおかべちょう | 下西川町しもにしがわちょう | 下矢倉町しもやぐらちょう | 荘厳寺町しょうごんじちょう | 正法寺町しょうぼうじちょう | 城町しろまち | 新海町しんがいちょう | 新海浜しんがいはま | 新町しんまち | 地蔵町じぞうちょう | 須越町すごしちょう | 芹川町せりかわちょう | 芹中町せりなかまち | 芹橋せりばし | 芹町せりまち | 善谷町ぜんだにちょう | 太堂町たいどうちょう | 高宮町たかみやちょう | 竹ケ鼻町たけがはなちょう | 立花町たちばなちょう | 田附町たづけちょう | 田原町たわらちょう | 大東町だいとうちょう | 千尋町ちひろちょう | 中央町ちゅうおうちょう | 辻堂町つじどうちょう | 葛籠町つずらまち | 出路町でっちちょう | 出町でまち | 戸賀町とがちょう | 外町とまち | 鳥居本町とりいもとちょう | 中藪なかやぶ | 中藪町なかやぶちょう | 中山町なかやまちょう | 長曽根町ながそねちょう | 長曽根南町ながそねみなみちょう | 西今町にしいまちょう | 錦町にしきまち | 西葛籠町にしつずらまち | 西沼波町にしのなみちょう | 楡町にれちょう | 野口町のぐちちょう | 野瀬町のせちょう | 野田山町のだやまちょう | 沼波町のなみまち | 野良田町のらだちょう | 橋向町はしむかいちょう | 八坂町はっさかちょう | 服部町はつとりちょう | 原町はらちょう | 馬場ばんば | 東沼波町ひがしのなみちょう | 彦富町ひことみちょう | 肥田町ひだちょう | 日夏町ひなつちょう | 平田町ひらたちょう | 普光寺町ふこうじちょう | 船町ふなまち | 古沢町ふるさわちょう | 仏生寺町ぶつしょうじちょう | 武奈町ぶなちょう | 法士町ほうぜちょう | 堀町ほりちょう | 本庄町ほんじょうちょう | 本町ほんまち | 松原まつばら | 松原町まつばらちょう | 三津町みつちょう | 三津屋町みつやちょう | 南川瀬町みなみかわせちょう | 南三ツ谷町みなみみつやちょう | 宮田町みやたちょう | 元岡町もとおかまち | 元町もとまち | 森堂町もりどうちょう | 安清町やすきよちょう | 安清東町やすきよひがしまち | 柳川町やながわちょう | 山之脇町やまのわきちょう | 蓮台寺町れんだいじちょう | 和田町わだちょう

下線あり...直近に不動産取引が実施された住所)

彦根市近辺の市区町村

米原市の地価 |  甲良町の地価 |  多賀町の地価



彦根市の土地価格のまとめ

彦根市の平均坪単価は17.2万円平米単価は5万1955円で、前年比では-0.35%下落↓しています。
彦根市の土地価格は、滋賀県の中で7位(19市区町村中)、日本全国の市区町村地価ランキングでは545位(1522市区町村中)です。

周辺の公示地価が最も高い駅は彦根駅坪単価25.0万円1平方mあたり7.6万円、最も安い駅は鳥居本駅坪単価7.4万円1平方mあたり2.2万円です。 また、上昇率が最も高い駅はスクリーン駅前年比+2.20%↑、上昇率が最も低い駅は鳥居本駅前年比-2.76%↓です。

彦根市内で土地評価額が最も高い場所は大東町2-29坪単価41.3万円1平方mあたり12.5万円、最も安い場所は 宮田町字馬場201番坪単価4.1万円1平方mあたり1.2万円です。その土地価格の差は、約10.2倍となります。
(※住所をクリックして地価マップ上で位置を確認できます)

彦根市と米原市の地価を比較 | その他の市区町村と地価を比較

彦根市の路線価を地図から確認

公示地価マップでは、上部地価マップ上の「中心点の路線価」をクリックして、全国地価マップ上の中心マーカー位置の路線価を確認することができます。規約に同意の上、ご利用下さい。
(路線価マップ上の単位は千円/m²となります)
※相続税路線価がない地域では、「固定資産税路線価等」をクリックしてご確認下さい

路線価とは

路線価とは、毎年7月に国税庁から発表される、宅地が面する道路を単位とした詳細な土地評価額のことです。路線価には「相続税路線価」と「固定資産税路線価」の2種類がありますが、単に路線価と言うと、通常、土地の相続税や贈与税の計算に必要となる「相続税路線価」を意味します。

税金の尺度として発表される路線価ですが、詳細な区域ごとに土地価格が設定されていることから、不動産投資・不動産売却の指標としても注目されています。

路線価の見方

その土地が面する道路の矢印に記載された数字が、土地の路線価となります。
単位は千円/m²となります。数字の後のアルファベット1文字は借地権割合です。
(A:90%、B:80%、C:70%、D:60%、E:50%、F:60%、G:30%)
借地権割合とは、借地に自宅を建てている場合に考慮する、課税対象額の割合です。
例えば、523Cと記載されている場合、52.3万円/m²、借地権割合70%となります。

2つの路線が面している土地については、下記の補正を行います。
角地の路線価計算 二路線に挟まれた土地の路線価計算

路線価は公示地価から確認しましょう

公示地価は毎年3月に国土交通省から発表される客観的な地価の目安、路線価は毎年7月に国税庁から発表される税金計算用の地価という違いがあります。しかしその両者には、「路線価は公示地価の8割を目処として設定される」という比例関係が国土交通省より公表されています。
※固定資産税評価額(固定資産税路線価)は公示地価の7割が基準となります。

この比例関係があるため、<公示地価推移と路線価推移>、及び、<公示地価分布と路線価分布>は、ほぼ同一となります。

路線価はその性質上、単体で過去の地価推移を把握することが困難なため、まず近接の公示地価により大まかな価格分布と地価推移を確認し、次に路線価図で詳細を確認する、という方法が非常に有用です。

また、土地の相続税や贈与税を計算する必要がある方・路線価を不動産投資に活用されている方は、同位置の公示地価の上昇率×前年の路線価を計算することで、7月の発表を待つことなく早急に路線価の目処を知ることができます。

固定資産税の計算方法

固定資産税は、毎年1月1日に土地等の固定資産を所有する人に、市区町村から課される税金です。 土地の固定資産税額は、下記の計算式で求めることができます。

土地の固定資産税額 = 固定資産税路線価 × 土地面積 × 1.4%(標準税率)

(固定資産税路線価は、上部地価マップにてご確認下さい)
ただし、固定資産税路線価×土地面積が30万円未満の場合、非課税となります。
また、住宅用地に限り、下記の範囲で税金軽減措置が適用されます。

区分
固定資産税都市計画税
小規模住宅用地住宅用地で住宅1戸につき200m2までの部分 価格×1/6価格×1/3
一般住宅用地小規模住宅用地以外の住宅用地 価格×1/3価格×2/3

※都市計画税は、土地が都市計画区域の「市街化区域」に該当する場合に適用される税金で、税額は下記となります。
都市計画税 = 固定資産税路線価 × 土地面積 × 0.3%(制限税率)

彦根市の地価を周辺の市区町村と比較すると?

  1. 彦根市と米原市を比較
  2. 彦根市・米原市・甲良町を比較
  3. 彦根市と甲良町を比較
  4. 彦根市・甲良町・多賀町を比較
  5. その他(滋賀県の地価)


駐車場検索

彦根市の駅上昇率ランキング


1位スクリーン駅前年比 +2.20%↑
2位河瀬駅前年比 +0.40%↑
3位南彦根駅前年比 +0.29%↑
4位ひこね芹川駅前年比 +0.00%
5位彦根駅前年比 -0.42%↓
6位彦根口駅前年比 -0.79%↓
7位高宮駅前年比 -1.14%↓
8位稲枝駅前年比 -1.25%↓
9位鳥居本駅前年比 -2.76%↓

地価ランキング


↑Page TOP